法隆寺 の天気 |
今日 | ![]() |
曇り/7.3℃ | 明日 | ![]() |
曇り/10℃ |
---|
![](../w2/jp.png)
法隆寺 の天気 |
今日 | ![]() |
曇り/7.3℃ | 明日 | ![]() |
曇り/10℃ |
---|
昭和60(1985)年に行われた藤ノ木古墳第1次調査において豪華な馬具や未盗掘の石棺が見つかり、大変話題となったことから「藤ノ木古墳」が国内で広く知られるようになりました。来年の令和7(2025)年は、その発掘調査から40年の節目の年を迎えます。そこで、前年となる令和6年度は、そのプレイベントとして、歴史シンポジウム「大和の大型横穴式石室の被葬者像にせまる」を開催します。
藤ノ木古墳と同じ時期に造られた大型横穴式石室を有する奈良県内の古墳と藤ノ木古墳とを比較をしながら、その被葬者像について考えてみます。
【第1部 講演会】
①藤ノ木古墳について 〈講師〉平田 政彦 (斑鳩町)
②牧野古墳について 〈講師〉井上 義光氏(広陵町)
③植山古墳について 〈講師〉竹田 正則氏(橿原市)
④赤坂天王山古墳について 〈講師〉橋本 輝彦氏(桜井市)
⑤五条野丸山古墳について 〈講師〉小澤 毅氏(三重大学)
【第2部 シンポジウム】
〈パネリスト〉 井上 義光氏 竹田 正則氏 橋本 輝彦氏 小澤 毅氏
〈モデレーター〉 平田 政彦
《Webお申込みにつきまして》
10月5日(土)~こちらのページに申込ボタンを設置いたしますので、ここからお申込みください。