2025年3月2日(日)

「並松・龍田・小吉田をめぐるガイドウォーク」開催

世界遺産の「法隆寺地域の仏教建造物」で知られる斑鳩町ですが、それ以外にも、天智天皇勅願寺で、平安時代に「日本浄土の祖」といわれる恵心僧都源信によって開基されたという名刹「吉田寺」があります。別名「ぽっくり寺」とも呼ばれ、ご本尊は見事な丈六阿弥陀如来坐像、重要文化財の多宝塔、また天智天皇妹の間人皇女の「清水龍田墓」と見どころがいっぱいです。

法隆寺iセンターから吉田寺までの道中は、法隆寺参道入口、業平姿見の井戸、継子地蔵、龍田神社など、なかなか通常の案内コースにはないルートを通ります。ガイドは当協会職員で奈良まほろばソムリエ級取得者が行います。

参加者の方には、お土産付きです。

この機会にどうぞ、知られざる斑鳩の里をご堪能下さい。


お申込みは、このページの下段のボタンからどうぞ(先着順・定員に達し次第終了)。


「並松・龍田・小吉田をめぐるガイドウォーク」チラシ(PDF)

基本情報

所在地
奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1-1-23
開催日時
2025年3月2日(日)10~12時
〈集合〉9時45分 法隆寺iセンター(受付開始9時30分~)
〈解散〉12時 吉田寺
コース
法隆寺iセンター → 法隆寺参道入口と並松 → 業平姿見の井戸・継子地蔵 → 龍田神社 → 吉田寺
参加費
¥1,500-(税込)
※資料代・吉田寺参拝料・ガイドレシーバー代・保険料・消費税を含む
※参加費は当日、受付にてお支払いください(現金のみ)。
定員
20名(先着順・定員に達し次第終了)
ガイド
(一社)斑鳩町観光協会職員(奈良まほろばソムリエ級取得者)
申込方法(web)
2025年2月11日(火祝)9時より、このページの下段に申込ボタンを設置しますので、そこからお申込みお願いします(先着順・定員に達し次第終了)。
吉田寺の極楽往生を願う御祈禱について
御祈禱をご希望の場合は、肌着(御祈祷を受けるお方の肌着1~3枚程度・種類や色は問いませんが新しいもの)をお持ちください(志納料¥5,000)。お持ちでない場合は、晒布志納料500円が別途必要となります。
解散時備考
路線バスをご利用の方は「竜田神社」バス停より、王寺駅や近鉄筒井駅行きがございます。また、法隆寺iセンターに徒歩で戻られる方でご希望の方には、帰り道で「斑鳩大塚古墳」をご案内いたします。
注意事項
雨天決行・荒天中止